INCIリストを役立てよう!INCIの意味や役割について説明しています。

INCIリストを役立てよう!

🪴INCIってなに?

INCIとは、"International Nomenclature of Cosmetic Ingredients"の略。日本語では「化粧品成分の国際命名法」と呼ばれ、世界中の化粧品に共通して使われている成分表示のルールです。
例えば、ヨーロッパで買ったクリームでも、日本で買ったクリームでも、シアバターは “Butyrospermum Parkii”というINCI名で表示されています。

 

🪴INCIリストを読むメリットは?

最近では、「自分が使っている化粧品にどんな成分が含まれているのか知りたい。」という方が増えています。
ただし、化粧品の成分は数万種類以上あり、すべてのINCI名を覚えるのは現実的ではありません。
それでも、INCIリストを意識するだけで次のようなメリットがあります:
- 自分の肌に合う成分を見つけやすくなる
- アレルギーや肌荒れの原因となる成分を避けやすくなる
- 環境に配慮した製品選びがしやすくなる

💡 ポイント:
INCIリストは配合量の多い順に記載されています。
つまり、最初に書かれている成分が最も多く含まれているということ。
ただし、ごく少量で効果を発揮する成分もあるため、後半にあっても効果が弱いとは限りません。たとえば、ヒアルロン酸(Hyaluronic Acid)などは少量でも高い効果を持ちます。

 

🪴 肌タイプ別に注目したい成分

● 乾燥肌には「うるおい」と「やわらかさ」を
乾燥肌には、保湿成分やエモリエント成分(やわらかくする成分)が効果的です。
注目のINCI名:
ホホバオイル: Simmondsia Chinensis
シアバター: Butyrospermum Parkii
ヒアルロン酸: Sodium Hyaluronate / Hyaluronic Acid / Hyaluronan

● 脂性肌・混合肌には「皮脂バランス」と「抗酸化」
テカリやベタつきが気になる肌には、余分な皮脂を抑えたり、抗酸化作用のある成分がおすすめ。
注目のINCI名:
ベタイン(保湿・抗酸化): Betaine

● ニキビ・毛穴悩みには「洗浄力」
ニキビができやすい肌や毛穴づまりが気になる肌には、やさしく汚れを取り除いてくれる成分を選びましょう。
注目のINCI名:
ホワイトクレイ(毛穴ケア): Kaolin

 

🪴 まとめ:INCIを味方に、自分に合ったコスメ選びを!

INCI名に少しずつ慣れていくことで、肌に合うもの・合わないものを見極めやすくなります。
INCIリストをチェックする習慣があれば、
- 肌トラブルの予防
- 化粧品選びの失敗防止
- 肌状態の安定
にもつながりますよ!
ぜひ次のコスメ選びの際には、INCIリストにも目を留めてみてくださいね。

Back to blog

Leave a comment

Please note, comments need to be approved before they are published.